トイレに籠もる話

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
(※過去記事から転載)
かなり珍しいタイプですが、
授業中にトイレに籠もる生徒がいます。
私もこれまでに3人?出会いました。
前職の塾で働いていた時、
自分の教室ではない教室ですが、
授業をサボるためにトイレに籠もり、
30分以上出てこない生徒がいました。
あとで同僚の先生から聞いた話だと、
毎回の授業でそうなるらしく、
私の授業でもその事態が起こりました。
さすがに心配になり、
外から声をかけるのですが応答がありません。
声を掛け続けて10分程、
中からのそっと、
明らかに眠ってましたという目を擦りながら
詫びることなく出てきてそのまま席に戻ろうとします。
当然ながら速攻で捕まえて話し合い、、、
のはずが、
この生徒、ここから逃げようとします(笑)
それも周りに悪態をつきながら。
今でも塾によってはこんな生徒がいるのです。
ほとんど見かけませんし、
あまり耳にもしません。
このときは、
さすがに他の生徒の迷惑なので即帰宅。
親御さんと話し合いになりました。
授業をサボる口実や行為はいくつもありますが、
正当な理由なくサボってもらう訳にはいきません。
誰しも初めは勉強が嫌いでしょう。
それでも向き合うから意味があります。
誰もがここに来たら頑張れる。
そんな環境を目指します。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)