定期テストに強い唯一無二の家塾

メモする②

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

メモする話題ついでに本来のメモも重要です。
授業でもメモを生徒たちによくさせます。
ただこの場合は私がメモする内容を指定しますし、どのようにメモするのかも指示します。
実際の学校の授業ではメモする内容もどのようにメモを残しておくのかも指示してくれないのがほとんどでしょう。
ですからまずは普段からの練習が必要なわけです。
塾生ならお馴染みですが、ノートなら予めメモ欄を作っておくとか付箋を用意しておくですね。
大前提として「何をメモするのか」がわからない生徒も少なくありません。
学校ならありきたりですが、先生が「ここが大事だ!ここがテストに出るぞ!」と指摘したことや「何度も繰り返し説明したこと」をメモしましょう。
加えて、「つまり、したがって、要するに」のような言い回しで結論めいた部分だけでも集中して聴いて、よくわからなかった内容でもメモしておくと後での復習時に役立ちます。
こういう意識をもって授業に臨むと退屈しにくいですし、学校でのノート提出などでも困りません。
このように練習していけば自然とメモするコツもわかってきますから、高校生や大学生になったとき、何を勉強すればいいのかの指針が自分でわかるようになります。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.