丸投げ講座

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
夏休みも終わりが近づいてきましたが、
そろそろ気づいた高校生もいるのではないでしょうか(特に高1)?
高校が夏休み中に開いてくれる講座補習にはかなりのアタリハズレがあります。
高1や高2なら時間的な余裕があるのでとりあえずで受け続けてもらってもいいですが、
高3はわざわざ通学の時間を費やしてでも受ける価値があるかどうかをよく考えた方がいいです。
判断ポイントは次の3点です。
(1)先生がきちんと事前に準備していて説明や解説が丁寧でわかりやすい
(2)アフターフォロー的なお土産プリントが用意されている
(3)確認テスト的なチェックを強制的にしてくれる
これまで多くの塾生も悲鳴というか文句というか、散々な評価を下している学校講座です。
もし学校の教材をただ解いて自分で答え合わせをし、意味不明な解説をおまけ的にしてくる補習講座なら、それは丸投げ講座です。
涼しい自宅で夏の課題でもやって黙々と自習してください。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)