忘れ物と遅刻
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
忘れ物をしたら一時帰宅です。
最近は忘れ物にずいぶんと寛容な塾が増えました。
テキストを忘れたらコピーしてあげる。
筆箱忘れたら筆記用具を貸してあげる。
宿題忘れても居残りや再提出も特になし。
こんなことでは何も改善されません。
勉強とは勉強行為自体と一見関係なさそうな部分に根源があったりします。
ウチは事前に伝えますが忘れ物をした場合は一度帰宅して取ってきてもらいます。
忘れ物をしたら面倒なことになるとすると、自然に宿題や持ち物チェックに意識が向くものです。
遅刻も同様に居残りなどで対応します。
もちろんきちんと注意もします。
最近は叱咤する塾も少ないと聞きますが、どんな生徒でも約束やルールを違えたときは注意します。
そこに妥協はありません。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
