才能がない

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
私は学生時代に塾のアルバイトを卒業してハウスメーカーに就職したのですが、
お世話になった塾の上司から最後に、
「中村君には才能があるから塾の仕事にいつか戻っておいでよ」
と言われたのを今でも覚えています。
まもなくして学習塾の世界に舞い戻るわけですが、
本当に嬉しいお言葉を頂戴したわけです。
「お前天才だな!」なんてセリフは友達同士なら日常会話でふつうによく聞くと思いますが、
真面目な話で真剣に言われると緊張感があります。
とはいえ、私は自分に教える才能なんてものはまったく感じたことがないので、
何の才能を指摘されたのかわからないんですよね。。。
それはさておき、
明らかに才能が皆無で困っていることがあります。
それは「植物を育てる才能」です。
ガーデニングの才能とでも言えばよいでしょうか。
これまで数多くの草花を枯らせてきました。
完全に植物キラーです。
今教室にあるオリーブや月桂樹は私なんかでも育てることのできるくらい丈夫な植物で感謝しています(どこに感謝しとんるんや)。
さてさて、植物を育てられない人間ですが塾生たちを上手く育てることができるのか、私自身が自問自答する日々です。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)