添削効果

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
国公立大学の二次試験において、
英語なら自由英作文
数学の記述解答の書き方
国語の小論文
などなど。
共通テストのようなマーク式ではない記述式の解答というのは、
その書式や内容を一人で勉強して改善するのはなかなか難しい部分があります。
よって、
実力ある学校の先生や塾の先生に「添削」を依頼するのが非常に良い方法であり、
効果的な勉強の仕方です。
添削の上では100%のマンツーマンであり、
その生徒特有の苦手な部分や不慣れな部分を見つけやすく、
改善できる可能性が高いです。
何といっても古臭い言い方かもしれませんが、
あの「文通」のような文字によるアドバイスは、
口頭での指摘よりもわかりやすいときがあるようです。
添削する側としてはかなり骨の折れる作業だったりするのですが、
とても楽しい時間でもあります。
ちなみに、
中村適塾では
小学生や中学生でも添削を行います。
例えば、
中学2年生なら
数学の証明の単元などは添削無しでは授業効果が薄くなります。
たとえ時間が掛かる指導でも、
生徒への大きな効果が期待できるなら積極的に採用するのは必然です。
いずれまた、
添削について詳しく触れてみたいと思います。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)