素直とはなんぞ①
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
塾アカウントとしてインスタを運営していますので流れてくるおすすめの動画は勉強関連のものが多いです。
ただその中で、なぜか他業種の職業事情についての投稿がよく流れてきます。
最近の流行りは「塾講師に必要な〇〇ランキング」みたいな内容のものです。
いくつか見てみると、どの職業にも出てくるのが「素直さ」ですね。
「素直に学ぶことが大事!」とか「素直さがないと知識も技術も吸収できない!」とかで、
どんな仕事にも優先的に「素直であること」が必要なようです。
たしかに、
勉強でも素直さは必要で、私も何度か指導上で使ったことのあるフレーズです。
このブログではお馴染みですが、勉強はまず「素直にやってみる」ことが大切です。
「どうせできない!わからない!めんどくさそう!」とか言う前に言われたように実行してみる。
この姿勢が勉強の活路を開きます。
勉強法をいくら説明して、学習マインドをどれだけおすすめしても、文句や言い訳ばかりでは伸びるものも伸びないわけです。
最初はちょっと納得いかない方法でも、疑わしい状態でも、最初は言われたままに実行して再現してみましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
