能動的な生徒は強い

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
大学受験なら普通ですが、
準備が早い中3はこの夏にすでに志望校(私立高校)の過去問を購入して解き始めています。
もちろんカリキュラム的に解けない単元はありますがほとんどは既習部分なので問題ありません。
勉強は早め早めの準備が功を奏します。
早め早めに取り組んで損をすることはまずありえないので安心して取り組んでください。
過去問への取り組みは夏の段階において強制しているわけではありません。
「取り組んでもいいよ」というおすすめであり、生徒にお任せしています。
大事なことはこの部分です。
生徒が自分で考えた上で自ら過去問を購入して自分から取り組んでいる点です。
こういう能動的な生徒は受験において強いです。
塾や予備校に通うメリットの一つは合格や成績上昇のための「道」が明確になることです。
何をどのように勉強すればよいのかがわかるだけで勉強が捗ります。
しかし、
勉強は自分のために自分でするものです。
最初は言われた通りに勉強すればいいですが、
最終的には自分で考え、自分から工夫して、自分から勉強していこうとしなければいけません。
能動的な姿勢を忘れないでください。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)