脳を鍛える裏技
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
今日は勉強以外で脳を鍛える、学力をつける裏技を紹介しましょう。
それは筋トレです。
・・・いや、そこそこ真面目な話ですよ。
ついに中村が脳筋になってしまったのかと思われるかもしれませんが、そうではありません。
まあ、「筋トレはすべてを解決する」いう筋トレ界隈の合言葉はありますが、きちんとしたデータもある話になります。
それが「背筋を鍛える」です。
背筋は姿勢を正しく美しくするために必要な背中の筋肉です。
勉強中にすぐ居眠りをする生徒がいますが、その原因の一つに姿勢が悪いからというのがあります。
そして姿勢が悪い=背筋が弱い生徒ほど学力が低いことを示すデータがあるようです。
学校で行われている体力測定のデータと照らされているみたいです。
たしかに授業中や自習中の姿勢がいい生徒は長時間学習にも対応できている印象があります。
では背筋を鍛えるためにはどうすればいいのか?
手軽にできるのは「自転車に乗る」です。
最近は自転車に乗る際のルールが厳しくなり自転車に乗る子どもたちが減っている気がしますが、
こんなところで学力に影響してくるとは驚きです。
体幹を鍛えるスポーツでもいいので、背筋を意識してみると思わぬ成績アップがあるかもしれません。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
