定期テストに強い唯一無二の家塾

自立学習のすすめ②

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

勉強計画を立てる練習をしていき、自分で計画を立てられるようになれば話が早いのですが、実際はこれで自立的に勉強できる生徒は5割ほどです。
残り半分の生徒は計画の重要性や利便性、楽しさを体感しにくく、その面倒くささが勝ってしまい習慣化できません。
ではどうすればいいのか?
泥臭い方法ですが、
粘り強く計画性の大切さを間接的に刷り込んでいくしかありません。
中村適塾の実践例で言いますと、確認テストになります。
確認テストにはいくつかルールがあるのですが、そのルールの組み合わせ的に、生徒たちは自分で「計画」を練る余地が生まれる仕組みになっています。
そして確認テストを受けてみればわかることですが、自分の頭がいいとか悪いとか言う前に、確認テストへの準備のための「計画」に問題があり、そこを工夫するだけでクリアできる可能性が高くなることに気づきます。
もちろんこれでも時間がかかる生徒は永遠に時間を要します。
そしていずれ計画性が身につくかどうかははっきり言って未知数です。
ですが、そんな部分も含んで学習です。
勉強に魔法のような方法はありません。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.