定期テストに強い唯一無二の家塾

計算ミスを減らす①

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

「これは計算ミスなので大丈夫です。」と軽く言ってのける生徒は実に多いです。
数学において計算は命です。
計算ができないとその後の数学学習に未来はありません。
ですから私は生徒の計算力を徹底的に磨きます。
計算の面白いところはトレーニングすればほぼ間違いなく誰でも計算ができるようになるところです。
もちろん簡単にできるようになるかどうかは個人差があります。
それまでにどれくらい計算経験を積んできているかも重要です。
ですが図形感覚や言語能力(文章力)に比べれば計算は比較的センスに頼らない部分が大きいと思います。
暗記と同じでトレーニングで十分に向上します。
ただし毎日のように十分なトレーニングをみっちり積むことが必須です。
さて、
そんな計算ミスを減らす方法の三原則をまずは列挙します。

①正しい計算方法で計算する
②途中式を書く
③できるまで無限に問題を解く

どれも勉強ブログなどで誰もが挙げている内容ですね。
でもたしかにこれが基本姿勢です。
他の記事にも書いていますが特に②は重要です。
計算ができない生徒のほとんどは途中式を省きすぎています。
最初は丁寧すぎるくらいに途中式を書いた方がいいです。
慣れてきて計算ミスなく計算できるようになったら自分なりの工夫で式の一部を省いてもいい、
くらいがちょうどいいです。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.