定期テストに強い唯一無二の家塾

質の向上⑤

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

(5)計画
最後は勉強計画です。
PDCAサイクルがあらゆる分野で流行していますから、大人でなくとも意識高い系の中高生なら知っているでしょう。
勉強も計画が大切で、行き当たりばったりの勉強をしていると想像以上に多くの見落としがあるものです。
気付いたらテスト直前になっていて、勉強をしていなかったわけではないのに、なぜかあれもこれもできていない、こんなはずじゃなかった、、、なんてことがよくあります。
ただ、計画を立てる行為はそこそこ難しいです。
苦手な人は誰かと一緒に立てるのが無難ですし、誰かにチェックしてもらうのがいいでしょう。
ルーズな人は計画を作るのも苦手ですが、実行するのはもっと苦手ですから、次の日には計画が倒れています。
計画には長期的、中期的、短期的とありますが、まずは短期的に1週間分の「やることリスト」を作るのがおすすめです。
このとき最初は時間でなく、かならず「量」(問題集のページ数など)でやるべきことを書き出してください。
やるべきリストの内容は、次の定期テストや模試の日程から逆算して量を推計します。
1日ごとの内容を決めていきますが、日曜日などに何もしない日を予め作っておくと、計画倒れを防げます。
できれば、1週間ごとにその週の実行具合を振り返り、次週の予定を検討しましょう。
しかしながら、最も大事なことは誰かにチェックしてもらってでも、きちんと計画を実行に移していくことです。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.