難問へのマインド
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
基本問題なら解けるけどちょっと難しくなると途端に解けない人は、
難しそうな問題を見た途端に最初から「難しいからきっと自分には解けない」と決めつけている節があります。
大事なことはどんな問題も積極果敢に挑むことです。
たしかにどんな科目でも定期テストでも入試問題でも、
こんな問題は誰も解けないだろう問題が稀に出題されます。
でも場合によってはがんばったら解ける可能性が誰にでもあるわけです。
その可能性を少しでも上げるためには常に冷静果敢に問題と向き合い、
「どうしたら解けるだろう」と頭を絞らなければいけません。
それを最初から無理だと諦めて消極的に臨んでしまうと発想や閃きも起こるはずがなく、
それどころか身についている知識や経験を十分に発揮することすらできなくなります。
普段の勉強から自分の限界を決めつけず、
応用問題や発展問題と記されている問題にも前のめりな姿勢で食らいついていく姿勢を忘れないでください。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
