定期テストに強い唯一無二の家塾

テスト対策論2.0②

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

(2)テストは絶対にテスト直しをしよう

学校の先生からも指示があると思いますが、

テストは必ずテスト直しをしましょう。

小中学生は間違いなく絶対です。

高校生も余裕があれば行いたいところです。

特に英語と数学は確実に丁寧に行ってください。

テスト直しをきちんと行い、できていなかったところを復習していっただけで成績を上げた生徒が過去に何人もいました。

簡単にテスト直しのポイントを上げますね。

①間違えた問題だけでなく、何となく解いた問題も含めて、学校の先生の解説をしっかり聞き、疑問点は質問して解消する。

②①の内容をノートやルーズリーフにまとめて解法や着眼点を覚える。このとき、そのノートやルーズリーフを保存したりファイリングしたりしておくと自分だけのテキストが出来上がっていきます。

③①の問題を②までを実行した上で、自力で解けるかを確認する。このとき、解法などを記したノートなどを途中で見てはいけません。

④もし自力で解けなかったら先生に相談する。

⑤学校のワークや塾のテキストで類題を見つけ、チェックを入れておく。

以上です。

少なくともこれくらいは実行しましょう。

最初はどんなことも面倒に感じるものです。

しかし、

それが習慣化するとごく普通の当たり前の行為になります。

私はよく生徒に「当たり前レベルを上げましょう」と言いますが、これもその一つですね。

また、

学校の先生の指示で仕方なくテキトーに、単なる作業としてテスト直しをするくらいなら、

ちょっとでも効果的に、次のテストに繋がるように工夫をした方が自分ためになるというものです。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.