定期テストに強い唯一無二の家塾

高速の予習

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

今年も夏期講習会が始まりました。

中3や高3の受験生はほとんど毎日のように塾に来ています。

けっこうな長丁場です。

中1も頑張ってついてきています。

とても感心です。

塾によっては講習会で復習をメインにしますが、

中村適塾は予習がメインです。

復習は必要に応じてしますが中心ではありません。

何度か書いていますが成績を上げるコツは予習にあるからです。

夏休み中に2学期の内容はほとんどすべて終わります。

そんなに速く進んだら忘れてしまう、

という心配をされることがよくありますが、

当然ながら9月以降に復習を入れていきます。

学校でも授業が進んでいきますので、

生徒たちは二重三重に復習をしていくことになります。

中学生も高校生も同じですが、

勉強のおすすめは、

とにかく高速で予習をしていくことです。

全体像を把握することで勉強がしやすくなりますし、

学校の授業を復習として受けることで理解が深まります。

中学生なら授業中に積極的に挙手をして先生の発問にも答えられます。

内申点の確保にも有利です。

夏休み中には英語と数学を中心に進めていきますが、

たった2教科だけでも進めておくと学校の授業が始まったときには、

国語や理科、社会の他の教科を勉強する余裕も生まれます。

昔、

どこまでカリキュラムを高速化できるかなと、

毎年毎年挑戦していましたが、

年を重ねるごとに生徒たちの全体の平均点が上昇していきました。

勉強は復習が大事なのは確かです。

ただし、

復習は何度も何度も繰り返してこそ意味があります。

その繰り返しの機会を多く作るためには、

と考えたら誰よりも速く予習をしていく結論に至るわけです。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.