小学生英語①

小学生の問い合わせでよくある質問は、
「英語も教えてもらえますか?」です。
小学生でも英語の授業が必修化されてしばらく時間が経ちました。
保護者の方が英語の勉強を心配に思われるのも当然かと思います。
実際、中学に進学して英語がさっぱりわからず気づいたらテストの点数が絶望的なことになっている中学生は山ほどいます。
「いやいや、たかが中学英語でしょ?簡単でしょ!」
と思う人はぜひ中学1年生の教科書でunit1を開いて確認してみてください。
一般動詞、be動詞、助動詞、疑問詞を使った英文が一気に押し寄せてきます。
今は順番を追ってくれません。
ルールを暗記し使い分けるマルチな能力に長けた生徒は大丈夫ですが、
ほとんどの生徒にとっては非常に苦しい始まりです。
さらなる悲劇はよくわからなくても最初のテストは何となくで点数が取れてしまうことです。
まったく理解していなくても点数にそれがあまり現れません。
しかし後々、中1の2学期期末、あるいは3学期には悪性の腫瘍のように爆発します。
そうなるとそこからの改善は相当に大変です。
これは大人が思っている以上に本当に大変です。
英語はどういうわけか自分であみ出してきた我流の読み方解き方がなかなか直りません。
間違った考え方が身に沁みついてしまい、正しい英語ルールを上書きできないのです。
相当な時間と根気が必要になりますのでその場合は覚悟してもらったほうがいいです。
そうならないようにできれば中1からきちんとした英語ルール、
高校生になっても困らない英語解釈を勉強してもらったほうが一番楽な道です。
ではやはり小学生から英語を勉強した方がいいのでは?
私はそれにはちょっと懐疑的です。
(つづく)