定期テストに強い唯一無二の家塾

夏の課題の真実

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

高校生の夏休み中の課題というのは想像以上に膨大です。
そして中身は驚くほど面倒で時間がかかります。
進学校と呼ばれる多くの高校では塾予備校の不要論を掲げていることが多いです。
その証明としても生徒たちに「きちんとこなせば」十分な実力がつくだけの課題を課してきます。
この「きちんと」とは、
例えば数学ならわからないところは自分で解法を調べて解き直しもして間違えた問題は何度も何度も練習を繰り返すことです。
英語なら長文を自力で和訳してわからない単語を辞書で調べて、毎回文法書を引いて英文法を確認する丁寧な学習です。
私の経験ではこれを真面目にやっている高校生は進学校に上位1割もいたら素晴らしい状況です。
つまり、大半の高校生はそこまできちんと学校の課題に取り組めていません。
ですから課題を終わらせた=実力が上がったにはまったく繋がらないのです。
ただ、やらないよりはやったほうがいいのが確かです。
さらに、できれば早めに終わらせて数学はわからなかった単元をチャートなどの問題集で復習しましょう。
英語は今の内に少しでも単語を覚え、文法事項を先取りしましょう。
こういう地道な勉強が後々に大きな財産になります。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.