実力テストの出来

高校生は夏休み明けに学校で実力テスト(課題テスト)があります。
文字通り夏の課題を通して復習した内容、それぞれの学校のそれぞれの科目の1学期までに勉強した内容がテスト範囲です。
このテスト、
学校によりますが、よほどしっかり復習していないとできません。
例えば夏の課題を夏休みの最後あたりに答えを丸写ししてやっとの思いで終わらせましたの人では太刀打ちできません。
特に数学、英語です。
でも安心してください。それが普通です。
もし進学校の実力テストで高得点を取りクラス1位とかに位置しているなら相当勉強ができるので安心してそのまま励んでください。
高校数学、高校英語はそんな簡単にちょっとの時間を勉強したくらいではまったく足りません。
中学レベルとは一線を画すのです。
得意不得意にもよりますが、それが当たり前だと考えてください。
でもしかし、(大事なのはここから)
だからこそ大学受験を考えている人なら普段から英語数学はコツコツ勉強しておくことをおすすめします。
ちょっとくらい特定の科目が苦手でもコツコツ地道に積み重ねれば意外に道は開けます。
覚えれなかった英単語も、わけわからん加法定理も、
「ん?なんかわかったかも!」の瞬間が来るものです。
夏休みだけとか冬休みだけとかの勉強で身につけることができるのは要領がいい一部の高校生だけです。
地道な勉強こそ強固な実力となることを忘れないでださい。