定期テストに強い唯一無二の家塾

集中力を鍛える

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

「集中しなさい」とはよく言いますが、どうすればいいと思いますか?
言葉では表現しにくいですよね。
ただ私も勉強を教える指導者のはしくれですから、何とかかんとか具体的な行動として生徒たちに集中という状態を体得してもらいたいと思うものです。
集中できていない生徒というのは非常にわかりやすいです。
例えば問題演習をしているときに周りをキョロキョロして落ち着きがないとか、
後ろで物音がしたら誰よりも早く振り返るとか、すぐに目の前のテキストから目を離してしまいます。
居眠りなども同様です。
よって私はまず「何があっても目の前のテキスト、ノートから目を離すな」と言います。
また、授業中や演習中にペンから手を放してもいけません。
人はこういった臨戦態勢を継続すると非常に疲れます。
ですがこれが勉強の場合、いわゆる勉強体力につながり、自然と集中力が養われます。
授業中に頬杖をついてあくびをするなんて状態を続けていてはいつまで経っても集中力は鍛えられません。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.