定期テストに強い唯一無二の家塾

質の向上①

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

私はいつも「勉強は量が優先」と言っています。
というのも、とにかくどんな方法が自分に合っているかとかで迷っている暇があるならさっさと机に向かって勉強自体を行動に移さなければ何もスタートしないからです。
しかし、「質」を軽視しているわけではありません。
ということで、勉強の質を向上させるために当然実行しなければいけない勉強手段を紹介していきます。これくらいは誰もが実行していなければいけないレベルのものです。

(1)効率的な暗記
「覚える」とは一言で説明するのが非常に難しい行為です。
塾生には細かく暗記の仕方を伝授しますが、ここではダイジェスト版として大事な点を絞りましょう。
最も大事なポイントは「セルフチェック」です。
さすがにこれだけ勉強方法がネット上に転がっているので、未だに「いつまでも教科書を眺めているだけ」のような勉強をしている生徒はほとんどいないと思いますが、もしそんなことをしているならやめたほうがいいです。
そして今すぐ近くのホームセンターに行き、「フリクションボールのオレンジorピンク」と「チェックペンアルファ」、「赤下敷きor赤シート」を買ってきてください。
初めは教科書やテキストの説明を読んで全体像を把握することが重要です。
ただ、その後はとにかく一問一答や基本例題を何度も解くことを繰り返さなければいけません。
問題を解きながら、解くことで暗記をしていきます。
そのときに上記のフリクションや赤シートがあれば、とても効率的に暗記を進められます。
暗記科目の問題集はずべてフリクションで埋め尽くしましょう。
覚えていない単語、語句にはチェックペンを引きましょう。マーカーペンを引いてはいけません。
そして間違えた問題には必ず「☑」を付けます。これが復習効果を高めますので忘れないようにしてください。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.