定期テストに強い唯一無二の家塾

勉強習慣は甘くない

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

勉強習慣は大切です。

よく聞きますよね?

でも、

本当にその大切さを気にしていますか?

頭ではわかっていてもそこまで重視されていないことが多いように感じます。

例えば、塾の欠席です。

塾の授業も決められた日時に勉強する立派な習慣です。

しかも、

塾の授業は学校の授業よりも速く単元が進みます。

一度休むと、

学校を3回休んだくらいに匹敵します。

その病欠理由で、

「頭が少し痛い」

「ちょっと気分が悪い」

「何となく体がだるい」

もしくは、

「今日は親戚が家に遊びに来るから休みます」

「家族で旅行に行くから休みます」

「誕生日だから休みます」

・・・

・・

申し訳ないですが、

それなら勉強で結果が出なくても文句を言ってはいけません。

勉強はそんなに甘くありません。

体調は大事です。

家族の団欒も大切です。

そんなのみんなわかっています。

だからそこに優先順位がつくわけです。

すべてを第一優先にはできません。

本気で勉強する人はどこかでそんな覚悟がある人です。

そういう人ほど爆発的に成績を伸ばします。

過去の生徒には、

親戚が亡くなっても、

ペットが亡くなっても、

家族旅行に自分だけ行かずに、

クラスの打ち上げパーティーを断ってでも、

塾の授業に来た生徒がいました。

もちろん強制なんかしていません。

すべて後々になって知りました。

私は心から感心するとともに、

涙を必死で堪えるときもありました。

ここまでの要求はしませんが、

「本気」の上には、

遥かなる高みの「本気」があることを忘れてはいけません。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.