完璧な参考書と先生

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
完璧な参考書ってないんですよ。
高校生の勉強には参考書が不可欠です。
中学生と違って参考書も問題集も市販されているものが充実しています。
ただ、残念ながらどんな参考書もターゲットにしている生徒層が決まっていて、1冊ですべてが完結する参考書や問題集はありません。
最近は「わかりやすい」系の参考書がたくさん出版されていますが、苦手な生徒もその苦手の在り方が千差万別なので、必ずや「誰に対してもわかりやすい!」とはなりません。
結局は使ってみないとわからないことがたくさんあります。
教室でも教科ごとにいろいろな参考書を使います。
まさに「鉄板」と言える参考書もあれば、世間的に評判がいいから使ってみたら意外にその生徒に合わず、途中で変更するものもあります。
また、どんな参考書を使っていても指導してくれる先生がいた方が勉強効率や効果が高いです。
どの本でもわからない部分が出てきますから、自分でも調べたりして勉強しますが、どうしても納得できない部分や間違って理解しているところ、実はよくわかっていないところが出てきます。
そんな部分を指導者がいると多くを解決できます。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)