定期テストに強い唯一無二の家塾

巨人の肩に乗る

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

昨日の記事でも書きましたがやはり勉強の基本はとにかく暗記です。
入試問題の傾向からも幅広い知識の暗記が今後はより必須になると思われます。
英単語や漢字、社会の用語を暗記するのはもちろんですが、暗記するものは単純な語句暗記だけとは限りません。
万有引力を発見したニュートンも言っていますが、「巨人の肩に乗る」という慣用句があります。
先人の業績や研究の知識を土台として、新しい発見や学問の進歩を成し遂げることを意味します。
すでに確立されている手段や方法、理論やノウハウを身につけるのも暗記の範疇です。
中学生や高校生なら数学や理科の公式だけでなく、その公式が導かれる背景や証明論理まで一通り覚えると、多様な問題への応用力が養われます。
数学や理科も暗記科目であると一部で言われるのはこのためです。
数学や理科の根本は、たしかにただの暗記では片付けられません。
しかし、中学生や高校生に問われている問題を解くためには、まず解法パターンを数多く覚え、練習することが必要不可欠です。
非情に無機質な感じに捉えられてしまうかもしれませんが、この無機質な暗記の向こう側に本質の理解があります。
最初はただの暗記ですが、そのうち単元を経ていく中で、「そういうことか!」と大きく頷く瞬間が訪れます。
そのときこそ、あなたも巨人の肩に乗った瞬間です。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.