脳みそを捻じ曲げろ

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
脳みそを振り絞って答えを出す経験は10代のうちにたくさん経験した方がいいです。
脳に汗をかかせるイメージですね。
将棋の藤井聡太棋士は、
頻繁に意外な局面で長考(次の一手のために比較的長い時間をかけて考えること)をしますが、
時々、苦悶の表情を浮かべ、
必死に次の手を捻りだしている感じが伝わってきます。
勉強でも同様です。
数学の難問を解いている数学好きの生徒の表情は、
苦しさ満点の険しい形相です。
でも、
どこか楽し気なんですよ。
「今、めっちゃ考えてる!」
っていう感覚が、
難しい問題を解いているときにはあります。
その感覚を何度も何度も何度も繰り返していると、
段々と考えることが楽しくなります。
そうなってしまったら勉強に対して「勝ち」です。
もはや何も怖くない。
そこまでの道のりが大変ですが、
簡単に自分から諦めずに、
脳に汗をかかせ続けましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)