定期テストに強い唯一無二の家塾

2025年入試を終えて

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

2025年の入試がすべて終わってから少し時間が経過しました。
私の気持ちもおおよそ整理できましたので簡単な所感を書き記したいと思います。

全戦全勝とはならず、惜しくも涙を流す結果もありました。
毎年全員で希望通りの合格を目指しますが、全員が第一志望校を射止める結果は過去4回しかありません。
私の指導力の無さだと言われればそれまでなのですが、絶対的な方程式のない受験の難しさを今年も痛感した部分があります。
一方で、今年の教え子たちも過去の多くの教え子たちと同様に果敢に挑戦した受験でした。
それにより無理だと思えた合格を勝ち取った生徒もいますし、本番で自己ベスト点数を叩き出した生徒もいます。
受験指導、受験戦略を通してその指導者の特徴や方針が少なからず受験生たちの受験への臨み方に反映されるものです。
私は受験の醍醐味を「自分と向き合うこと」と常々言っています。
例えば、志望校を容易く合格できるところに据えるのか、それとも今から猛勉強して挑戦校を選ぶのかでも受験を経験する意義は変わってくると私は考えています。
もちろんどちらが正しいとかはありません。正解などない、もしくは正解が複数あるのです。
そういう意味で、今年の教え子たちも中村適塾の卒業生にふさわしい精神で巣立ってくれたと思います。

加えて、
紙一重の勝負を分けたのは「貪欲な自発心」だったかと感じています。
すべての受験生が最終局面では一所懸命に勉強しています。
こちらも彼ら一人ひとりの弱点を分析し、随時補強していきます。
ただその中で、受験生自身が「自分で考えた勉強」をしているか。
監督やコーチ、トレーナーと同じように塾の先生も選手(塾生)のために死力を尽くします。
ちょっとでも点数を上げ、合格を勝ち取ってほしいと願うものです。
しかし、どこまで丁寧に指導をしてアドバイスをしても、パフォーマーは生徒自身です。
そのパフォーマーが自分で考えた「今の自分に最も必要な勉強」こそ最高の効果を発揮します。
私たち指導者はすべての生徒をそんな状況に導けなければいけないと私は考えますが、そのあたりがまだまだ足りなかったかもしれません。
私もまた日々精進し直し、次への一歩を踏み出します。

この記事を偶然にも読んだ卒業生へ
すでに話をしましたが、
第一志望を叶えたからといって安心してはいけませんし、逆に叶わなかったからといって腐ることも絶望する必要もありません。
大事なことはいつも「今」です。
「今どうするのか」が最も大切であり、そこからどのように行動するかが人生の要であり醍醐味です。
君たちは大いなる可能性に満ちています。
それを忘れぬよう、今いる環境を楽しみながら、日々励んでください。

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。 大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。 好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 吉根・志段味の塾は中村適塾 , 2025 All Rights Reserved.