水筒

この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)
日曜日なのでどうでもいい話をしましょう。
私は紅茶を毎日1杯飲んでいますがいつからか水筒に入れて教室に持って来て飲むようになりました。
昔からたまに使っていただけでしまい込まれていた水筒をなんだかんだで1年くらい使いましたかね。
すると紅茶の茶渋が水筒のあらゆるところに汚れとしてつくようになりました。
マメに洗ってきれいにするのですがパッキンの隙間などがすぐに汚れてしまいます。
さすがに諦めて新しい水筒を買いました。
気に入った水筒の色がたまたまコーラル(ピンク)しかなかったのでそれなのですが、
生徒からは「いいですね!」と言ってもらったので、まあいいとしましょう。
それで驚きはここからです。
いつも通りに紅茶を淹れていつも通りに教室で飲んだのですが、、、
「美味い!!」
明らかに美味しいです。
今までのあの水筒はなんだったのか。
毎日紅茶を飲んでいますが、紅茶に詳しいわけでも銘柄にうるさいわけでもありません。
それでもはっきり美味しいので驚きです。
どうやら古くなった水筒は中のコーティングが剥がれてしまい味にも大きく影響するみたいですね。
こうなってくると、飲み心地が豊かになると言われる陶器のような水筒が気になることろです。
この記事を書いている人 - WRITER -
1986年5月12日生まれ。愛知県春日井市出身。
大学生時代も合わせて塾講師歴は14年。大学卒業後は有名ハウスメーカーに就職するも塾の先生の醍醐味を忘れられず、ある小さな学習塾の創業メンバーに仲間入り。8年間の教室長時代には、塾生の成績向上率95.7%、第一志望校合格率85%以上を維持して当時10教室の中で1位の教室を運営。新たな挑戦を決意して、2020年に進学塾LIFEを創業するが、いきなりのコロナ禍に襲われて風前の灯火に…。負けじと気分を新たに中村適塾を起ち上げる。
好きな言葉は「You're braver than you believe, and stronger than you seem, and smarter than you think.」(クマのプーさん)